ボクサー    ボクサー
【原産地】 ドイツ
【起源】  ドイツには昔からBullen Beisyerという熊や猪狩りに使う口吻が大きく闘争本能の強い精悍な犬がいました。この犬にドッケ(旧型のデン)が混じりボクサーに似通った犬種が発生し、一般にはドッケと呼ばれていましたが、その後ボクサーの名称で呼ばれるようになりました。
 1895年2月英国系のブルドッグDrトーエンニーセンズトムを父とする、フロッキーというブリンドルの牡犬が生まれ、バイエルンの首都ミュンヘンにボクサークラブが創立されると、本犬が登録第一号として登録されました。
 ボクサーは英語名ですが、当時のドイツ人にとって英国は先進国だっただけに余り抵抗もなくこの犬種名が採用されたようです。
 段々愛好家の層も変り、熱心な人たちが犬種の改良に努力し、第一次大戦には軍用犬として活躍するなど、ドイツではシェパード犬に次いでファンが多く、数では少ないのですが訓練性能ではシェパード犬に一歩も劣らないでしょう。
 原産国のドイツボクサークラブでは、断耳を1987年から禁止していますが、当協会では平成元年4月から断耳、平成21年4月から任意とし現在に至っています。
【体高】 牡・57〜63p  牝・53〜59p
【体構比】 10対10
【言語性別】 牡(Rde)・牝(Hndin)
【PD登録頭数】 10,248頭(平成18年末までの延べ頭数)


ボクサー スタンダード(標準書)へ

警察犬指定犬種(種類)の紹介へ戻る    TOPへ戻る
社団法人日本警察犬協会のご案内 本部主催の競技会・審査会(展覧会)のご案内 警察犬指定犬種(種類)の紹介 審査会(展覧会)、訓練競技会のシステム 各種制度と資格のご案内 犬の登録について
各種行事のご案内と結果 本部行事歴代Ch、優勝犬紹介 犬の知識あれこれ Information 投稿写真 各種申請書類の取り出し

E-mail : info@policedog.or.jp
このホームページに記載されている記事、画像等全てのデータの無断複写、転載をお断りします。
Copyright(C)2001 THE NIPPON POLICE DOG ASSOCIATION Inc. All rights reserved.