審 査 会 の シ ス テ ム

 当協会では一般に知られているドッグショーを「審査会」と称しています。
 審査会は、協会本部主催、支部主催、犬種クラブ主催で、全国各地で行われます。
 当協会の審査会は、警察犬指定犬種7犬種(当協会登録犬に限ります)を犬種・クラス(年齢)・牡、牝別にそれぞれ分け、個体審査と比較審査を別々に審査する2審制を主に行っていますが、支部主催または1犬種のみで行う単独展では、状況により個体審査と比較審査を同時に審査する1審制で実施する場合もあります。



ク ラ ス 表
幼犬特組   満4ヶ月以上6ヶ月未満
幼犬小組   満6ヶ月以上9ヶ月未満
幼犬大組   満9ヶ月以上12ヶ月未満
若 犬 組   満12ヶ月以上18ヶ月未満
未成犬組   満18ヶ月以上24ヶ月未満
成 犬 組   満24ヶ月以上

 なお、このクラス分けは審査会当日の年齢です。


 審査会にご愛犬を出陳させるには、当協会の会員であることは勿論、当協会の登録犬に限られます。また、本部・支部・犬種クラブ等の主催・犬種・クラス等によって、それぞれ決められた犬の資格を取得していなければ出陳することができません。


 審査は個体審査から始まりますが、ここでは、犬種のスタンダードに基づき1頭ずつ細かく目の色や形、歯の噛み合わせ、被毛の色、歩き方、性格、全体のバランス、当日のコンディション等の個体を審査します。この個体審査が全犬終了してから、次の比較審査に移ります。


個体審査

比較審査

 比較審査は、申込によってあらかじめ決められた出陳番号順に、会場に設けられたリンク(普通は楕円状の型)に並び、このリンクの外側をハンドラーと一緒に周ります。次に、既に終了した個体審査時の結果を元に、ピックアップ(良い犬から順に選ばれる)が行われ、それぞれの犬が比較されていきます。クラスによっては、犬の稟性をみるために数頭ずつ、或いはリンクを周っている時に音響(競技用等のピストルの銃声音)テストを行います。
 これらの総てが総合的に審査され、犬種、性別、クラスごとに最上位犬のチャンピオンの他にそれぞれのタイトルと評価が与えられます。


出陳番号順にリンクを周る

シェパード犬の音響テスト

 タイトルは、クラスによっても違いますが、チャンピオン1頭、チャンピオングループ、リザーブチャンピオン、Vグループ、優グループや席次等の順に若干頭ずつ選ばれます。幼犬特組はチャンピオンのタイトル名の変わりにプリンス(牡)、プリンセス(牝)と言うタイトルが使われ、その次の順位に準プリンス、準プリンセスのタイトル名が使われますが、幼犬特組には評価はつきません。
 また、単独展では最上位犬のチャンピオン名の変わりにビクター(牡)、ビクトレス(牝)、その次の順位にビクターグループ、ビクトレスグループ等の名称が使われます。


チャンピオンにChガウンが渡される

チャンピオングループ入賞犬

 評価名は犬種によって違います。ボクサー、ドーベルマン、は上からV(=優)・SG(=特良)・G(=良)・A(=可)・M(=不可)・O(=失格)の6つの評価からなります。
 エアデール・テリア、コリー、ゴールデン・リトリーバー、ラブラドール・リトリーバー、シェパード犬は優・特良・良・可・不可・失格の評価名が付けられます。シェパード犬の成犬組に限り、最高評価の最優と言う評価が与えられます。




審査会(展覧会)、訓練競技会のシステムへ戻る    TOPへ戻る
社団法人日本警察犬協会のご案内 本部主催の競技会・審査会(展覧会)のご案内 警察犬指定犬種(種類)の紹介 審査会(展覧会)、訓練競技会のシステム 各種制度と資格のご案内 犬の登録について
各種行事のご案内と結果 本部行事歴代Ch、優勝犬紹介 犬の知識あれこれ Information 投稿写真 各種申請書類の取り出し

E-mail : info@policedog.or.jp
このホームページに記載されている記事、画像等全てのデータの無断複写、転載をお断りします。
Copyright(C)2001 THE NIPPON POLICE DOG ASSOCIATION Inc. All rights reserved.