繁 殖 を し た い 時

交配をする前に相手犬がPDの登録犬かどうか確認してください

注意事項・登録手順についてはこちらをご確認ください。
PDの登録犬でない場合は登録部までお問い合わせください。
交配する牡犬はDNA登録が必要です。
検査が済んでいない場合はこちらから。




人工授精での繁殖について
現在、当協会では交尾行動によらない繁殖(凍結精液及び凍結までに至らない精液を利用した人工授精)の一胎犬登録について一切認めないこととしております。ご注意ください。


犬種によって繁殖適齢期が異なりますのでご注意ください
シェパード犬 牝・満18ヶ月以上 牡・満24ヶ月以上
その他6犬種 牝・満14ヶ月以上 牡・満18ヶ月以上
繁殖適齢期に満たないで交配した場合でも生まれた仔犬の登録はできますが、「早期繁殖」の血統書が発行されます。


交配相手を選ぶ時に血縁関係の近い相手は避けましょう
交配を希望する犬とご自分の犬の血統書を比べて、近い血縁関係がある場合はなるべく交配するのを避けましょう。
交配した犬同士が親子・兄妹姉弟(異父・異母を含む)関係にある場合でも生まれた仔犬の登録はできますが、「極近親繁殖」の血統書が発行されます。シェパード犬については、こちらをご確認下さい。


血統書のコピーをお送りしています
交配相手の血統を知りたい方は有料にてコピーをお送りします。
手数料は1,100円です。


仔犬の血統書に掲載される両親犬の資格等について
資格等は交配日時点でのものになります。
訓練資格・種犬認定資格・嘱託警察犬・タイトルが記載されます。
タイトルは、日本チャンピオンの成犬組でのChとChg、日本訓練チャンピオンのChとChgのみが記載されます。


TOPへ戻る
社団法人日本警察犬協会のご案内 本部主催の競技会・審査会(展覧会)のご案内 警察犬指定犬種(種類)の紹介 審査会(展覧会)、訓練競技会のシステム 各種制度と資格のご案内 犬の登録について
各種行事のご案内と結果 本部行事歴代Ch、優勝犬紹介 犬の知識あれこれ Information 投稿写真 各種申請書類の取り出し

E-mail : info@policedog.or.jp
このホームページに記載されている記事、画像等全てのデータの無断複写、転載をお断りします。
Copyright(C)2001 THE NIPPON POLICE DOG ASSOCIATION Inc. All rights reserved.