お 知 ら せ

第11回定時総会開催について
第11回定時総会 
 日時: 令和5年2月24日(金) 午前11時〜
 会場: オーラム
東京都台東区東上野1-26-2 TEL03-5812-1123
 交通: JR 御徒町駅北口 徒歩8分
  地下鉄 日比谷線 中御徒町駅北口 徒歩6分
    銀座線 稲荷町駅 徒歩5分
    大江戸線・つくばEX線 新御徒町駅「A1」出口 徒歩2分


  


本部事務局の勤務体制について
会員の皆様へ

現在、新型コロナ感染症対策等により、事務局の電話対応の時間を下記のとおりとさせていただきますので、ご承知の程よろしくお願い申し上げます。

電話対応は10時〜12時、13時〜17時までとさせていただきます。

なお、電話対応時間外につきましては、FAX又はメールのご利用をお願いいたします。

 FAX:03−5828−3768
 メール:info@policedog.or.jp


本部、支部行事開催の判断基準について
6月19日(金)、政府より都道府県をまたぐ移動が解除されました。第2波も予想されていますが、今後の行政の対策等に協力しながら行事を開催していきたいと考えます。
つきましては下記の事項を守りながら行事を開催していきたいと思いますので、引き続き、気を緩めることなく、3密の回避など皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

1.開催基準
  (1) 行政より県外への往来制限が解除されること。(6月19日解除)
  (2) 各自治体より会場使用が承認されること。
     
2.開催にあたり会場等における対策
  (1) 会場ではマスクを必ず着用すること。ただし、競技の際はマスクを外す事も可能とする。
  (2) 主催者は消毒液等を設置し来場者の手洗いや消毒の徹底を図る。
  (3) 出場者は自身で検温をし、体調不良の場合は出場を控える。
  (4) 審査員、要員等関係者はマスク、手袋を着用する。
  (5) 審査講評の際は2m以上間隔を取って行う。握手は控える。
  (6) 開会式、閉会式、表彰式は縮小又は行わない。行う場合は、密にならないように間隔を空けて行う。賞品授受の際、握手は控える。
  (7) 受付を行う際は、密にならないように間隔を空けて行う。
  (8) 出場待機場所や駐車場において一定の場所において長時間密な状態にならないように周知する。
  (9) 喫煙スペースを設ける場合は、密にならないよう利用者に周知徹底を図る。
  (10) 集合写真の撮影は控える。
     
3.感染者発生時に向けた対応
  (1) 万が一、感染者や感染の疑いがある者が発生した場合、濃厚接触者や出場者等に対して、後日連絡や情報提供できるよう、氏名、連絡先(電話番号等)について、出場者リストを作成する。また、可能な限り来場者の把握に努める。
  (2) 出場者リスト等個人情報については、目的外の使用を行わない事と、一定期間経過後に削除することを徹底する。


シェパード犬種の血統書に関するお知らせ
以下の発行済血統書について、回収/交換することとなりましたので、お知らせいたします。

 ディルク フォン デァ ローテン ローゼ
 PD-SZ421525 2016/3/16生


以上の血統書をお持ちの方は、登録部宛にご連絡の上お送りください。新しい血統書と交換させていただきます。

 連絡先:本部事務局 登録部 03-5828-2521

JPDSからのご報告
2月8日にJSV本部にて開催されました第10回JPDS会議において、次の決定がありましたのでご報告いたします。
詳細はこちらから


犬籍に記録する本部タイトルを増やします
タイトルを獲得した場合、自動的に犬籍へ反映します。
従来の日本Chと日本訓練Chに加えて、嘱託犬大会を追加します。
さらに有料で登録するタイトルを増やします。
1. 当該の犬が親(先祖犬)になった時、血統書に記載されます。
両親犬のタイトル記載は交配日当日の保有タイトルが対象です。
2. 審査会は成犬クラスが対象、競技会は科目の記載はしません。
無料(自動的)で記録:併記2タイトルまで 
@ 日本チャンピオン決定審査会 NCh・NChg
A 日本訓練チャンピオン決定競技会 TCh・TChg
B 全日本嘱託警察犬競技大会 PCh・PChg
有料(要、申請)1,100円:併記無し1タイトルのみ
C 全日本臭気選別競技大会 GACh・GAChg
D 特別日本チャンピオン決定審査会 SJCh・SJChg
E 全日本服従訓練競技大会 GHCh・GHChg
3. 記載優先順位は@→A→B→C→D→Eとします。
4. CDE記録の後、@ABを獲得した場合は@ABに変更されます。
この場合、申請手数料1,100円は返金出来ません。
5. 本件は、2019年1月1日から実施します。


支部主催行事の目録、賞状の作成について
支部主催行事の目録、賞状を本部事務局で作成をいたします。費用、納期を確認し、必要事項を「行事目録データ申込書」「行事賞状申込書」(2018年2-3号14〜17ページまたは、承認された行事開催申請書送付時に同封)に記入の上、協会本部事務局までお申込みください。
E-mail : info@policedog.or.jp  FAX : 03-5828-3768


足跡追及ルールブック第二版について
足跡追及ルールブック第二版を掲載いたします。下記よりご参照ください。
足跡追及ルールブック第二版


登録部からのお知らせ
血統書裏面の受賞履歴掲載サービスが2018年5月をもって終了いたしました。


会報の年間発行数、発行日のお知らせ
2023年より協会広報誌「The 警察犬」を年6冊の発行に変更をさせていただきます。会員の皆様には大変申し訳ございませんが、何卒、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
1-2号(1月25日発行)、3-4号(3月25日発行)、5-6号(5月25日発行)、7-8号(7月25日発行)、9-10号(9月25日発行)、11-12号(11月25日発行)


会報の発行日、会報掲載原稿・広告締切日について
  発行日 締切日   発行日 締切日
1-2号 1月25日 12月15日 7-8号 7月25日 6月20日
3-4号 3月25日 2月20日 9−10号 9月25日 8月20日
5-6号 5月25日 4月15日 11-12号 11月25日 10月20日
なお、広告掲載料金につきましては、締切日までに入金の無い場合は、御掲載が出来ませんのでご了承ください。


審査員を目指す方を募集しています
公益社団法人日本警察犬協会では、審査員を目指す方を募集しております。
犬が好きで、犬を通じて社会貢献を考えている方、訓練競技会、審査会の審査をやってみたい方は、大会会場等で審査員に話をしていただくか、公益社団法人日本警察犬協会・審査員会(TEL 03-5828-2521)までご連絡ください。


会報誌掲載の写真をお譲りします
会報誌に掲載のありました本部行事などの写真を、ご本人、犬の所有者または取扱者の方に1件1,100円(送料・消費税込)でお譲り致します。メールまたはCDにてお送りをさせていただきます。ご希望の方は、編集部までご連絡ください。また、プリントアウトをしたものにつきましては、2Lサイズで1枚につき、+550円になります。


1,000円未満の過剰金について
協会にご送金いただいた金額に1,000円未満の過剰がある場合は、「警察犬種の育成に関する事業」の寄付として処理させて頂きます。尚、返却希望の方はご連絡ください。


支部の決算報告について
支部の決算報告は1事業年度に2回(中間決算及び決算)報告していただくこととなりました。


公認ヘルパー資格について  
会員の皆様に対して誤解を生じさせるような言動があると、投書がありましたので下記リンク(pdf形式で開きます)にてご説明させていただきます。
公認ヘルパー資格について


ご愛犬の飼育管理者の皆様へ
最近、犬の管理上の問題で、無駄吠え、悪臭等がする、公園等の公共の場で引綱をはずして運動させている(警察犬種)などの通知が協会に頻繁に寄せられています。飼育及び保管に関する条例からも飼い主としての道徳・モラルが問われております。
犬の飼育管理には節度を持って近隣の住民の方に迷惑が掛からないよう十二分に注意を払い、管理されますようお願いいたします。


ラブラドール犬種の血統書に関するお知らせ
以下の発行済血統書について、一時保留扱いとすることとなりましたのでお知らせいたします。

★エンブラ フォン リューネブルク PDLZ-67411(2014年10月1日生)
★エリザ フォン リューネブルク  PDLZ-67412(2014年10月1日生)

該当の血統書をお持ちの方は、確認事項がございますので登録部長(江口)までお問い合わせください


会員の皆様へ
当会会員が外国よりDNA検査のため犬の被毛(毛根付着のもの)を取り寄せたところ、動物検疫所で検疫を受けていなかったことが発覚し、農林省動物検疫所から当協会に対して指導がなされ、会員の皆様への周知徹底を依頼されました。
以下に農林省動物検疫所から当協会宛に発行された文書「動物検疫における輸入手続きの徹底について」を掲載しますので、一読していただき今後の規範としてください。

   「動物検疫における輸入手続きの徹底について」


”E−mail”でのお問い合わせについて

ホームページを開設以来、E−mailによるお問い合わせ等を受け付けていますが現在、携帯電話には、各携帯電話会社の「迷惑メール対策」により、パソコンからの送信メールを拒否する設定がされていることがあります。そのため、皆様からのメールに対する返信ができない場合がありますので、携帯電話をご利用の際は、設定の変更をしていただくようお願い申し上げます。

なお、当協会では送信者の方の署名が無い場合、回答をお断りすることもありますので、ご注意ください。



公認訓練所リンク集について

ホームページを開設以来一般の方から”e-mail”や”電話”で「犬の訓練を頼みたい」「訓練士になりたい」等の問い合わせが最近特に多くなっています。また、当協会のホームページでは「全国公認訓練所一覧」のページが一番多く利用されています。
このようなことから一般の方が必要とする情報を直接公認訓練所各位の開設しているホームページから収集できるよう、「全国公認訓練所一覧」にリンクを設け、また、別に「公認訓練所リンク集」を設けております。より多くの情報を一般の方に公開できるよう、公認訓練所の皆様にご協力をいただきたくご案内致しました。

リンク掲載申し込み等は「公認訓練所リンク集」をご覧いただくかホームページ係までお問い合わせください。




TOPへ戻る
社団法人日本警察犬協会のご案内 本部主催の競技会・審査会(展覧会)のご案内 警察犬指定犬種(種類)の紹介 審査会(展覧会)、訓練競技会のシステム 各種制度と資格のご案内 犬の登録について
各種行事のご案内と結果 本部行事歴代Ch、優勝犬紹介 犬の知識あれこれ Information 投稿写真 各種申請書類の取り出し

E-mail : info@policedog.or.jp
このホームページに記載されている記事、画像等全てのデータの無断複写、転載をお断りします。
Copyright(C)2001 THE NIPPON POLICE DOG ASSOCIATION Inc. All rights reserved.